mismatch ikebukuro ファニー、 easy, simple, pretty event Building System

懐メロ歌声タイム

[check]ヘッドコピーの高さの調整方法を習得する事
[check]画像の上にマウスを置いただけで画面が替わるやり方があるグーグルの案内

リンクとは、クリックすることで
別のページが表示される。画像が表示される
ホームページの醍醐味は、好きなページやホームページに自由に移動できて、欲しい情報を集められることですよね。
Quick Homepage Makerのリンクは、
(1)自動リンク URL、メールアドレス ページ名と同じキーワード
(2)手動リンク QHMのページへ 外部リンクへ
   の2つがあります。
とてもよく使う言葉を、ページ名にしてしまった場合などに、想像以上に勝手にリンクされて困ってしまう事があります。
手動リンクは、

 [[リンクをしたいページの名前]]と書きます

この、括弧マーク [[ ]] がリンクを設定する為のおまじないです。
手動リンクでは、ホームページ上に表示する内容を
自由に変更することができます。
ホームページ上に表示する内容?
となります。「>」を使うだけです。
「ホームページ上に表示する内容」には、画像のおまじないを入れることも可能です。
   お勧めHP作成ソフト?
のように書くことで、ホームページ上には「お勧めHP作成ソフト」と表示しておきながら、クリックすると「HomepageSakusei」ページを表示できる

懐メロ歌声タイム

1. 一番上まで戻る場合 トップへ>#headcopy
トップへ
2. ナビゲーションまで戻る場合 トップへ>#navigator
トップへ
実用的な例としては 
 RIGHT:トップへ戻る>#headcopy と記述します

トップへ戻る
この方法をページ内リンクと言います。

left:ページ名が全角の場合、4文字以上のページに対して自動リンクを行うように設定しています
下記のようにリンクの機能を使用して
この4文字未満の名前はページ名だよ!と教える必要があります。
ページ名が掲示板の場合 掲示板?のようにします。
QHMのシステムで使用する下記に表記している半角の記号は
ページ名にご利用いただくことができません。
& " [ ] < > / : ※全角の場合は使用できます。

powered by Quick Homepage Maker 4.91
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional