懐懐メロメロタイム
迷惑メール・スパムメールが届く可能性がありますので、
メールアドレスは基本的にどんな形であれホームページに入力しない方がいいです。
ホームページにメールアドレスを入力せずに問い合わせてもらうには、
以下のいずれかの方法で行ってください。
1.問い合わせフォームを利用する
2.メールアドレスは画像で作成する
3.@マークを変更して載せる
弊社では、フォームズというサービスを利用しています。
・フォームズ
http://www.formzu.com/
ホームページをビジネスで使用される際は、
問い合わせフォームを設置することをお勧め致します。
メールアドレスを書いた画像を作成し、
それをホームページで表示する方法です。
問い合わせフォームを利用しない場合は、
以下のように@マークを変更したメールアドレスを
記載しておき、
customer★hokuken.com
「迷惑メール対策の為、お問い合わせの際は、
★を、@マークに変更してお送りください。」
などと、説明しておき、問い合わせてもらう方法があります。
ただ、趣味のサイトなら良いですが、ビジネスのサイトには、適していません。
懐懐メロメロタイム
ライバルを調査する際に、
抜けていること
基本的な研究スタイル
に注目して調べ上げます。
そして調査をする中で、
真似するところは、真似する
他の人がやっていない部分を見つけ独自性を出す
ということが、見えてきます。
言葉では実感が湧かないかもしれませんが、実際に数をこなせば分かります。
調査を通じて、自分の中に
たくさんの情報を蓄え、
サイトの構成方法のいろんなパターンを知り
そのあと、
「ゼロベース」で考えると、いいサイトができます。
最初に、何も記憶がないのに、経験もないのに、
ゼロベースなんて、無理です。
情報提供型のサイトは、6パートデザインで作ります。
この場合、「1カテゴリに付き、1つのサイト」と考えても良いでしょう。
大事なことは、なんとかして1つのサイトに情報を詰め込もうとするのではなく、「別サイトに分ける」というオプションを考えることです。なんだか、ごちゃごちゃするなーと思ったら、「サイトを分ける」ことも考えてみてください。
長いページの編集や、文章を作るのに時間がかかる場合は、私はテキストエディタを活用してます。
Windowsユーザー : サクラエディタ
Macユーザー:mi、Smaltron
動画による解説
がお勧めです。